アコギ機材・アイテム pickup ギターの足台・ハーキュレスフットレストレビューFS100B 2021年9月30日 ハーキュレスフットレストFS100Bは、ギター用フットレストの中で一番幅が大きく、重量のあるフットレストです。 安定感があるため自宅での利用に特におすすめです。 フットレストと言えばクラシックギターでの使用をはじめ、 ライブ・セッションなどでの使用の印象が先立ちますが、 お家での練習の姿勢の改善や疲労対策にも非常に役立...
左手の練習 マイナーセブンスのコードフォームと構成解説【指板図有】 2021年9月25日 基本的な三和音のコードに慣れたあとは、 四和音のコードを覚えてより演奏の幅を広げていきましょう。 最も使いやすく覚えやすい四和音の代表的なコードに、 マイナーセブンスコードがあります。...
左手の練習 m7-5(ハーフディミニッシュ)のコードフォームと構成音解説 2021年9月23日 m7-5(マイナーセブンスフラットファイブ)は、とても不安定ですが響きが美しいコードです。King Gnuの楽曲などにもよく使われています。コード進行の中に、m7-5(マイナーセブンスフラットファイブ)が経過音として入っていると、非常に美しく深い変化をもたらしてくれます。...
左手の練習 ギターadd9(アドナインス)コードフォーム指板図と構成音解説 2021年8月18日 アドナインス(add9)コードは、爽やかで澄んだ印象のコードです。 Jポップをはじめケルト音楽やオルタナティブロックなどなど、 様々楽曲のコード進行に頻出のコードでもあります。 メジャーオープンコードを変化させた形状のフォームも多く、 身につけることでより演奏の幅や深みを持たせることができます。 ギターアドナインスコ...
アコギ・音楽のある暮らし pickup 90年代洋楽オルタナティブロックのバンドと名曲コード解説 2021年8月11日 ギター・マガジン 2021年4月号 リットーミュージックposted with カエレバ楽天市場AmazonYahooショッピング7net 現代ロックやポップミュージックの定形名詞となったオルタナティブロック。 1980年代後半から90年代にかけて爆発的に広がったオルタナティブブームは、 ミュージシャンや自分で音楽を...
アコギ機材・アイテム pickup アコギ演奏の爪のケア 爪の手入れ道具の解説 2021年7月27日 アコースティックギターの演奏ではピック無しのフィンガーピッキングや、 フィンガーストロークを行うことでよりアコギらしい演奏を楽しむことができます。 ですが細いニッケル弦のエレキやナイロン弦のクラシックギターと違い、 スティール弦のアコギでピック無しの演奏を行うと爪が割れたり傷んだりしてくることがあります。 予防のために...