左手の練習 ギターコードの仕組み解説/セブンス(四和音)の構成音について 2021年7月20日 ある程度のコードが弾けるようになったら、 コードの仕組みを勉強してみるのも面白いかもしれません。 各コードの構成音がわかるようになると、 自分の押さえていたフォームの仕組みが理論的にわかり、 練習や耳コピでコードを探すのがより効率的かつ確実にできるようになったりもします。 本記事ではトライアド(三和音)コードの解説続き...
左手の練習 ギターマイナーコードのフォームと構成解説【指板図フォーム有】 2021年7月9日 マイナーコードは、 メジャーコードのオープンコードに次いで最初に覚えるコードフォームです。 バッキング伴奏や弾き語りでも頻出で、 自然なコード進行によく使われるダイアトニックコードにも含まれています。 曲のはじまりがこのコードからだと一気にシリアスな雰囲気が出ます。 ぜひ指で覚えてしまいましょう。 ギターマイナーコード...
アコギ機材・アイテム pickup ギター壁掛け「壁美人ギターヒーロー」の設置方法とレビュー 2021年6月30日 ギタースタンドはどんなタイプをお使いでしょうか。楽器屋さんのようにネックに負担のかからない壁掛けスタンドは便利ですが、賃貸住まいだと設置が難しいのが悩みどころ。 ギター用壁美人の「ギターヒーロー」ならかんたんに壁掛けをすることができます。...
アコギ・音楽のある暮らし pickup ニルヴァーナ・カートコバーンのアコギと名曲コード解説 2021年6月15日 ニルヴァーナ・カートコバーンの概要 90年代前半の伝説的なスリーピースロックバンド、ニルヴァーナ。フロントマンでギターボーカルだったカートコバーンは、オルタナ・グランジのアイコンとしていまだに大きな影響を与えています。 2020年にアンプラグドライブで使用したギターが、600万ドル(約6億4,000万円)で落札されたこ...
左手の練習 ギターコードの仕組み解説/トライアド(三和音)の構成音 2021年5月24日 ある程度のコードが弾けるようになったら、 コードの仕組みを勉強してみるのも面白いかもしれません。 各コードの構成音がわかるようになると、 自分の押さえていたフォームの仕組みが理論的にわかり、 練習や耳コピでコードを探すのがより効率的かつ確実にできるようになったりもします。 本記事ではトライアドのコードの仕組みと構成音の...
アコギ機材・アイテム pickup サムピックの使い方とレビュー5選 2021年5月20日 指弾きのギター演奏の際にサムピックはお使いですか? サムピックは指弾きが主体となるアルペジオはもちろん、 弾き語りなどコードストロークにも使って行ける便利なアイテムです。 また低音でリズムを強調しながらのインストゥルメンタルの演奏にも心強いです。 サムピックの概要・効果について サムピックは親指につけるギターピックで...