ギターの指(フィンガー)ストロークのやり方解説

当サイトにはプロモーションが含まれる場合がございます。

 

スポンサーリンク

ギターの指(フィンガー)ストロークとは

ギターの基本奏法としてストロークがありますが、
基本的にはフラットピックを使うか、人差し指を親指で支える方法で演奏されることが多いかと思われます。

指でストロークができるようになると、
曲の雰囲気や進行に合わせてアルペジオを取り入れたり、
サムヒット(ストリングスヒット)を取り入れたり、
さらにはスラム奏法で演奏をしたりととっても演奏の幅を広げてくれます。

 

 

ギターの指(フィンガー)ストロークのやり方

基本の方法は、
人差し指から小指まですべての指を使ってダウンストロークを行い、
親指でアップストロークを行います。

人差し指を親指で支えて指一本でストロークを行うよりも音量を上げて勢いを出すことができます。
またアップストロークを親指に専任で担当させることができるため、
より音の輪郭をはっきりとさせた演奏を行うことができるようになります。

弾き語り等でもサビの盛り上がる部分だけを指(フィンガー)ストロークで勢いを出して、
イントロやAメロをアルペジオやフィンガーピッキングで静かに抑えた演奏をして緩急をつけることも楽しめます。

指弾き・フィンガーピッキングをするには、
爪をしっかり整え育成することでより音の輪郭がはっきりとした演奏ができますが、
指(フィンガー)ストロークの場合でも重宝します。

爪が伸ばせなかったり伸ばしたくない場合はフィンガーピックを使った演奏がおすすめですが、
使用する種類によっては、フィンガーピックを装着した状態でも演奏できます。
指弾きでもストロークでもしっかり出音して演奏をたのしめます。

 

 

ギターの指(フィンガー)ストロークのダウンストロークについて

フィンガーダウンストロークで爪が弦に当たるところ
普通のピックでのダウンストロークのように振り抜く場合は、
人差し指から中指、薬指、小指まですべてヒットさせて振り抜いていきます。

演奏に勢いが出て、
次に続く親指のアップストロークにも移りやすくなります。

よく伴奏などに用いられるストロークのバッキングパターンなどでは、
振り抜いて演奏するほうがやりやすいです。

ちなみに指のあたる部分は人差し指から小指はすべて半分から右側が多いです。
爪の面積の右側を中心に弦にヒットしていきます。

しばらく演奏した後に爪の状態を確認すると、
右側から爪が削れていることがわかります。
人差し指が爪の全面積の3/4につき削れ、
中指だと2/3、薬指の場合は1/2、
小指が1/3につき削れていることが確認できます。

指(フィンガー)ストロークですばやいフレーズの演奏

16分などの短く早い「チャカッ」「ジャカッ」というようなカッティングを行う場合は、
振り抜いてしまわずに手をじゃんけんの「グーパー」の形を素早く行うことでよりスムーズに演奏できます。

パーの形で手を開く動作で、
人差し指から中指、薬指、小指の爪を用いたダウンストロークを行います。
グーの形で指を握り込む動作で、
人差し指から中指、薬指、小指の腹から指の先を用いてアップストロークを行います。

振り抜くストロークとは少し勢いが変わりますが、
すばやいフレーズにも柔軟に対応ができるようになります。

ギターの指(フィンガー)ストロークのアップストロークについて

フィンガーアップストロークで爪が弦に当たるところ
親指のアップストロークでは少し親指を外に反らして演奏すると、
弦に対してしっかり爪をヒットさせていくことができてしっかり出音ができます。

ちなみに爪の面積の左側を中心に弦にヒットします。
演奏後に確認をすると左側から削れていることがわかりますが、
案外真ん中あたりもわりとまんべんなく削れていることがわかります。

親指の爪の全面積の3/4から2/3を使うイメージです。

まとめ

指(フィンガー)ストロークを使うと、
一曲のなかでさまざまな変化と表情をつけて「弾き語り」も「ソロギター」も演奏をたのしむことができます。

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事