アコギ機材・アイテム エリクサー弦の解説【アコギ初心者さん定番】 2020年10月6日 エリクサー弦は1997年から発売され、プロアマ問わず世界中に愛用者がいるコーティング弦界の元祖・王様メーカーです。値段は高いですが一度張るとめちゃくちゃ長持ちするため弦交換に慣れていない初心者の方にこそ特におすすめの弦です。...
アコギメンテナンス pickup ギターのゴミの正しい捨て方 4選 2020年9月30日 ギターを弾いていると弦を交換したりお手入れをしたりと、どうしてもゴミが発生してきます。案外捨て方がわからなくなることがありますので、こちらの記事で正しい捨て方をまとめています。...
両手共通 pickup カポ 早見表まとめ【移調方法の解説】 2020年9月10日 カポタストを使った移調方法について、チューニング早見表や当番表形式で解説をしています。カポタストを使いこなせると、アコギらしい演奏をより楽しむことができます。...
アコギを知る アコギとエレキの違いまとめ6選 2020年9月7日 アコギとエレキの違い アコギとエレキでは同じギターでもボディや弦、演奏スタイルまで違いが複数あります。 どちらをメインで演奏していく上でも「違い」を知っておくことで、 ギャップでのショックを回避していくことができます。 アコギもエレキも10年以上演奏してきた筆者が、特に違いの大きいところを6つにまとめました。 アコギと...
アコギ機材・アイテム pickup カポタストの使い方と選び方の解説【アコギ演奏必須アイテム】 2020年8月24日 しばしば下手な人のアイテムと誤解されてしまうカポタスト。実際は開放弦を用いた表現力を広げてくれる、とても心強いアイテムです。アコギ演奏では特に開放弦を用いた演奏が美しいため、無くてはならない最重要アイテムとなります。基本的な使い方と種類の解説をします。...
左手の練習 pickup ギターコードの種類についての解説【コードフォーム指板図あり】 2020年8月13日 オープンコードとFコードのフォームを身に着けたあとは、「頻出のコードとフォーム」を身に着けてみましょう。 この記事ではマイナーコードやマイナーセブンス、メジャーセブンスなどのコードフォームを図解しています。メジャーセブンスなどは弾くだけで「おしゃれ」な雰囲気が出せるのでおすすめです。...