両手共通 メトロノームとリズム練習の解説【アコギ初心者さんへ】 2020年6月12日 アコギの練習にメトロノームを使った「リズム練習」は取り入れていらっしゃいますか?「運指練習」や「ストローク・アルペジオ」の練習はできていても、意外とできていないことが多いのがこの「リズム練習」です。特に一定のリズムキープができるようになると上手く聞こえるようになるので、練習の中でも特に効果が高いです。...
アコギ・音楽のある暮らし ティーンエイジファンクラブのアルバムと名曲コード解説 2020年6月11日 「Teenagefanclub(ティーンエイジファンクラブ)」という最高のバンドをご存知でしょうか? 筆者はリアルタイムで聞いていた世代より10年遅れくらいで聞き始めているのですが、 学生の頃より愛聴しています。 オルタナティブ・ロックは60年代ロックやフォークなどアコギ主体の音楽との親和性が高く、 アコギでカバーする...
アコギメンテナンス アコギの手入れ/ギタークロスの使い方とおすすめ【初心者さんへ】 2020年6月11日 アコギの一番身近なお手入れ「ギタークロス」について効能とおすすめの使い方をはじめ、素材ごとのおすすめをご紹介します。使用イメージがわかりやすくなるよう、サイズもすべて明記しています。ギタークロスでのお手入れが習慣化すると、アコギの上達にも繋がります。...
左手の練習 アコギ練習 弦の押さえるコツについて 2020年6月10日 アコギ演奏前に/指のお手入れ 演奏前の工夫と注意・爪が伸びている場合は切っておきましょう。→指の先をつかうため、切っておくとより楽に音がだせます。・弦を押さえる方の手の準備運動をする。→握って開いてを繰り返して、柔軟運動をしましょう。 (1)ボディ方向のフレットの近くを押さえる コードを押さえる際も、単音を弾く際も、で...
アコギ機材・アイテム アコギのチューニング クリップチューナーについて 2020年6月8日 アコギでは開放弦を多用することでよりアコギらしい美しい演奏になるため、 チューニングがより大切になります。 最近ではスマホアプリでもチューナーがたくさんありますが、 より精度の高い小型の専用チューナーを持っておくと非常に便利です。 特に毎回のチューニングをより手軽にしてくれる「クリップ型のチューナー」がおすすめです。...
アコギ・音楽のある暮らし 音楽関係の仕事についての解説 2020年6月7日 音楽ライブやイベントはたくさんの人の手から成り立っています。仮にステージに立つのが一人の弾き語りスタイルであったとしても、表には見えてこない複数の仕事でできています。演者本人をはじめ、音響・証明・舞台設営の技術スタッフや、イベントの進行管理・営業・マネジメント・会計までと幅広い仕事があります。音楽関連の業務に従事してい...